先輩からのメッセージ
生徒のやる気が見え始めた時はこっちももっと頑張ろうという気持ちになります
入職したきっかけは何ですか?
新卒で入職しました。当初は公務員試験を受けて公立の教員になることを目指していましたがうまく行きませんでした。諦めずに教職の仕事を探した時に、いちばん最初に見つけたのが通信制高校でした。通信制高校の応募条件などをいくつか比較していく中で、私が思い描いていた「先生像」にいちばん近いのがこの学校だったので応募しました。ここだったので応募してみたっていうのがきっかけです。
仕事内容を教えてください。
今年度はeスポーツ高等学院の1年生の担任と、国語の授業を担当しています。
仕事をする上で自分が大事にしていること(モットー)は何ですか?
いろんな人の話を分け隔てなく聞くことを心がけています。
私自身は、どちらかというと聞いた話をそのまま真に受けてしまうタイプなので、たとえば生徒同士でトラブルがあった時に、一方の意見を聞くだけだとそちらに引っ張られてしまうので、もう一方の話や、周りの人の意見も聞いたうえで判断するようにしています。
仕事でやる気を感じる瞬間や出来事は何ですか?
信頼関係を築くのに時間がかかった生徒が、やる気を出し始めたのが見えてきた時はこちらも頑張って良かったと思います。よし、もっと頑張ろうという気持ちにもなりますね。
schedule 教務の業務内容
- 9:30
-
出社
まずは生徒や保護者からのLINEを確認。その後に1、2時限目の授業の準備や、zoomで授業受ける生徒のために設定の準備などを行う。
- 10:00
-
授業
現代文・古文の国語の授業を週に12コマ担当
- 12:00
-
お昼休み
生徒から話しかけられることが多く、このタイミングで昼食を取れることは少ない。
- 13:00
-
授業
- 15:00
-
昼食
担当の授業が入っていないので、このタイミングで昼食。その後も生徒と話をしたり授業の質問に答えたり、生徒の家庭や中学校を訪問するなど外出することもある
- 20:00
-
帰宅
reason 当社を選んだ理由
職員室に壁がなかったり、生徒と職員との距離が近いところに魅力を感じました。私が学生の時もそうでしたし、普通は職員室や進路指導室に入る時は緊張するものだと思いますが、この学校はそういうことが全くなく、生徒がいつでも先生に話しかけられるのが良いなと思いました。
private
ちいかわに最近ハマっています。「なんか小さくてかわいいやつ」がコンセプトの作品なのですが…彼らが生きる社会には「労働と討伐」というものがあります。それらを行うと対価としてお金を手にすることができ、彼らは毎日を一生懸命にいきるために日々奮闘しています。ただ可愛いだけではなく、現代社会を生きる私たちと似たところもありながら前向きに頑張っている姿に励まされています。全員可愛いのですが、最推しはハチワレとモモンガです。